インスタ苦手になる前に…起業初期の方向けインスタ投稿1dayワークショップ– 選ばれる私になるためのホームページ制作 –

起業初心者でも大丈夫!
おしゃれなインスタ投稿で「いいね」
をもらおう!
Canva&インスタ 1dayワークショップ

  • Canva使うと良いって開いたけど、やり方が分からない
  • デザインが苦手…
  • どんなデザインが正解?
  • 投稿なんて何からすればいいか、自分にはハードルが高い

起業初期はみなさんそう思いますよね。
それもそのはず…

誰に何を伝えるか、どんな色やフォントを使うか、考えることが多すぎて手が止まることも。
私自身、何を投稿しようか悩みすぎたり同業の方の目を気にしすぎて、投稿が止まってしまったことは経験があります。

「インスタをもっと自分らしく楽しみたい!」 起業5年目を迎えた今だから言えること。
私も起業初期はインスタ投稿が全然楽しめませんでした… でも今では投稿を通してお客様との素敵な出会いが生まれています。

それは「大丈夫だよ」と背中を押してくれる先輩の存在でした。
だからこそ、同じ想いを抱える方のお役に立ちたいと思い、このワークショップを作りました。

なぜ今、定期的な投稿が重要なのか?
2025年現在、インスタはアクティブなアカウントを優遇する傾向が強くなっています。

  • 週3回以上の投稿がおすすめ
  • 投稿内容の関連性も重要
  • 闇雲に投稿してもダメ

「そんなの無理…」と思いませんか?
でも大丈夫!
ワークショップでは、無理なく続けられる投稿のコツもお伝えします。

SUPPORT

サポート内容

“投稿できない”を
“できた!”に変えるお手伝い

  • マンツーマン or
    お友達同士などお2人までの開催
    手厚くサポートしたいので少人数開催
  • 分からない点はすぐ質問OK!
    少人数開催だから、その場ですぐ疑問解消
  • ワークショップ内で“投稿完了”までサポート
    実際手を動かし投稿画像作成から投稿までを完走、「できた!」という達成感
  • “あなたらしさ”にこだわったアドバイス
    色・フォント・画像や素材選びを一緒に、個性を大切にしたあなたらしい投稿が完成

自信を持って投稿するあなたになる3STEP

STEP 01

どんな投稿をするか一緒に考えます

STEP 02

01で考えた内容でCanvaを使い投稿画像を作ります
※時間の都合上、テンプレートを使用します。とは言ってもあなたらしい画像になるのでご安心ください

STEP 03

インスタ投稿のためのキャプション文を考え、実際に投稿します

FUTURE

90分後、こんなうれしい変化が期待できます!

  • インスタ投稿画像が完成して、投稿もできている
  • Canvaを使えるようになっている
  • 自分らしい色やフォントを選べるようになっている
  • 「できた!」という喜びと自信を味わっている
安心してご参加いただける理由
  • 日程変更可能 – 万が一参加できなくなっても大丈夫
  • PC苦手な方もサポート – 丁寧にお教えします
  • 分からないことはその場ですぐ質問OK – 遠慮はいりません
  • 時間超過でも投稿完了まで責任を持ってサポート

DETAILS

ワークショップ詳細

ワークショップはZOOMで開催いたします。

内容

STEP
投稿についてのお悩みをヒアリング

その場でアドバイスできるものはアドバイスも

STEP
投稿の基礎について簡単にご説明

投稿の種類やストーリーズについて

STEP
実際に画像を作ってみる(Canvaという無料ツールを使用します)

内容も一緒に考えます

STEP
作った画像を投稿する

キャプション文を考えて投稿します

補助金を使って受講したい方へ

ディプロマ(修了証)、領主書の発行が可能です。

千葉市在住の方へ:【千葉市で起業】個人でもスキルアップに使える補助金

事前にご準備ください
  • Canvaのアカウント
  • インスタグラムのアカウント
  • 使いたい写真がある方はPCに入れておいてください
PCでのご参加を推奨します
  • Canvaはスマホでも操作可能ですが、画面が小さく操作に手間がかかります
  • PCをお持ちでない方はスマホでのご参加も可能ですが、時間超過の可能性があるため別途¥3,300を頂戴いたします

通常価格12,800円で考えていますが、初開催のため

モニター価格 : 5,500円

※先着2名様
※終了後アンケート回答を必須とさせていただきます

1時間、なんでもご相談いただける相談会をリピーターさま価格7,700円でご参加可能

(通常8,800円→3回まで7,700円 )

インスタ投稿のことや起業のこと、デザイン添削などなんでもご相談いただけます。

FAQ

よくあるご質問

補助金を利用したいです

研修などで使える補助金のご利用については、必要書類を発行いたしますのでお気軽にご相談ください。

千葉市在住の方へ:【千葉市で起業】個人でもスキルアップに使える補助金

Canvaを全く触ったことがないですが大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。基本操作からサポートするので、パソコンが苦手な方でも安心してご参加いただけます。

何を投稿すればいいかわかりません

最初は誰でもそう思いますよね。ワークショップでは投稿画像を作る際に投稿内容も一緒に考えご提案するので大丈夫です。

Canvaの有料プランが必要ですか?

無料プランでも問題なくご利用いただけるように対応します。

デザインセンスがなくても大丈夫?

もちろん大丈夫です!デザインセンスは必要ありません。

ちょっとしたコツを知れば素敵な投稿が作れます。

  • 色選び:あなたらしい色の組み合わせを一緒に見つけます
  • フォント選び:読みやすくて印象に残るフォントをご提案
  • レイアウト:テンプレートをベースに、あなたの個性を活かしてカスタマイズ

「センスがないから…」と諦めていた方ほど、完成した時の喜びが大きいものです。
起業5年目の私も、最初は全くセンスがありませんでした。大切なのはセンスではなく見てもらいたい方向けのデザインや見やすさ、そしてあなたらしさを表現すること。
それを一緒に見つけていきましょう!

本当に90分で投稿まで完成しますか?

時間内に確実に完成させるため、以下の工夫をしています:

  • テンプレートを活用して効率的に作成
  • あれば事前に投稿したい写真をご準備いただくことでスムーズに進行
  • マンツーマン〜2名様までの少人数制で、お一人お一人に集中してサポート
  • 万が一時間が押した場合も、投稿完了まで責任を持ってお付き合いします

デザイナーがサポートするので、迷うことなく手を動かしていただけます。

MESSAGE

終わりに

個人で仕事を始めて5年目になります。

個人事業は、やりたいこと・やるべきことが盛りだくさん。
私自身、自分の投稿がずっと出来ていない時期がありました。

でも届けたい人に届けるために投稿するのは、事業を続けていくための必須項目と気づき、無理なく自分のペースで投稿を継続できるように。

自分らしく続けることができると自分に自信が持て、それが土台となり、お客様との出会いにもつながります。

1ヶ月ほど怪我で安静にしていた時も投稿の土台ができていたからベッドの上でスマホを使ってリール投稿したりも。迷わず投稿できる土台があったからだと思っています。

時間だけはどんなに頑張っても戻ってきません。
そして、個人事業の飛躍に欠かせないのは時間をいかに生み出せるかだと考えています。

一人で悩んでいる時間がもったいないと思われる方は、ぜひご参加ください。
一歩踏み出すことで、新たな出会いを一緒に作っていきましょう。

千葉県千葉市ブランディングデザイナーkuuma designの写真
千葉県千葉市ブランディングデザイナーkuuma designの写真

個人で仕事を始めて5年目になります。

個人事業は、やりたいこと・やるべきことが盛りだくさん。
私自身、自分の投稿がずっと出来ていない時期がありました。

でも届けたい人に届けるために投稿するのは、事業を続けていくための必須項目と気づき、無理なく自分のペースで投稿を継続できるように。

自分らしく続けることができると自分に自信が持て、それが土台となり、お客様との出会いにもつながります。

1ヶ月ほど怪我で安静にしていた時も投稿の土台ができていたからベッドの上でスマホを使ってリール投稿したりも。迷わず投稿できる土台があったからだと思っています。

時間だけはどんなに頑張っても戻ってきません。
そして、個人事業の飛躍に欠かせないのは時間をいかに生み出せるかだと考えています。

一人で悩んでいる時間がもったいないと思われる方は、ぜひご参加ください。
一歩踏み出すことで、新たな出会いを一緒に作っていきましょう。

通常価格12,800円で考えていますが、初開催のため

モニター価格 : 5,500円

※先着2名様
※終了後アンケート回答を必須とさせていただきます

1時間、なんでもご相談いただける相談会をリピーターさま価格7,700円でご参加可能

(通常8,800円→3回まで7,700円)

インスタ投稿のことや起業のこと、デザイン添削などなんでもご相談いただけます。

ホームページ制作を依頼するのが初めてです。

何をするか進め方についてはこちらでリードしますので、ご安心ください。
ご依頼前の無料相談も承ります。こちらからご予約ください。

ホームページに何を載せるべきかなど、イメージが湧きません。

大丈夫です。ホームページを作ろうと思ったきっかけから詳しくヒアリングさせていただき、ご提案いたします。
特徴もしっかり載せることで、選ばれるきっかけとなるホームページを作っていきましょう。

ホームページを作った後、自分でブログを書きたいです。

とても良いですね!
安心して運用いただけるよう、更新方法のレクチャーと簡易マニュアルをお付けしています。

ホームページさえ作っておけば、お客様が増えますか?

ホームページは「集客のゴール」ではなく「信頼感を高め、お客様に選んでいただくためのツール」です。
ホームページを作ることでお客様に「どんな価値をどんな想いで提供しているのか」が伝わりやすくなり、共感や信頼が生まれます。

ただ、作っただけで自動的に集客できるわけではなく、適切に活用することが大切です。
(逆に、作っただけでどんどんお客様が増えます!と言われるケースには、注意が必要だと思います)

例えばこんな活用方法があります。

  • SNSやブログと連携する

    InstagramなどのSNSやLINE、アメブロなで情報発信し「詳しくはこちら」とホームページに誘導すると、より効果的に活用できます。
  • 検索で見つけてもらいやすくする(SEO)

    HPの内容をしっかり作り込むことで、検索エンジン(Googleなど)で上位表示されやすくなります。
    「〇〇(地域名)+△△(サービス名)」など、見込み客が検索しそうなキーワードを取り入れることもポイント!
  • 「お問い合わせしやすい仕組み」を作る

    ホームページを見た人が「この人にお願いしたい!」と思ったときに、すぐに行動できるようにすることが大切です。例えば…
    • 公式LINEやお問い合わせフォームへの簡単に辿り着けるようにする
    • 料金プランやサービスの流れを明確にする
    • お客様の声や実績を載せて安心感をプラスする