簡単・時短! スマホアプリのWordPressでブログ投稿する方法

ブログを始めたけど、時間がなくてなかなか記事を書けない・・・
パソコンが開けない移動中や、ちょっとしたスキマ時間に少しでも記事を書きたいと思ったことはありませんか?
スマホのWordPressのスマホアプリがあれば、ブログ記事の作成に役立てることができます。
この記事では、WordPressのスマホアプリを使ってできること、できないことをご紹介します。

この記事はこんな方にオススメ!

  • wordpressの公式アプリについて知りたい
  • 移動時間を有効に使ってブログ更新に役立てたい
  • キーボード入力より、スマホやタブレットで入力する方が好き
[toc]

スマホからブログ投稿できる! WordPressのアプリ紹介

スマホでWordPressを利用する方法は2種類考えられます。

  1. Googleなどのブラウザを経由してWordPress管理画面にログインする
  2. WordPress公式アプリを使う

今回はスマホと相性の良い 2.WordPress公式アプリを使った場合について説明します。

WordPress公式スマホアプリでできること

スマホアプリでは、

  • ブログ投稿、既存記事の編集
  • サイトのページ追加、既存ページの編
  • メディアの編集
  • コメントの管理
  • プラグインの追加

ができます。

早速WordPress公式アプリを使ってみよう!

インストールと初期設定を完了したら、すぐに使えます!
簡単なので、10分もあればできちゃいます。

WordPressスマホアプリのインストールと初期設定の方法

01

AppStoreまたはGooglePlayから「WordPress」もしくは「ワードプレス」で検索。
表示されるスマホアプリ「WordPress」をインストールしましょう。

02

インストールできたら、wordpressのアイコンをタップして開きます。

03

既存のサイトアドレスを入力をタップします。

04

連携したいサイトのアドレスを入力して次へをタップします。
いったんGoogleやSafariなどで開き、サイトアドレスをコピペすると便利です。

05

WordPressにログインするIDとPWを入れます。パソコンでログインする時と同じものです。

06

ログインできたらサイト名などが表示された画面になるので、完了をタップします。

これでサイトの連携ができました!次からはアプリの使い方について説明します。

ブログを投稿、既存記事を編集する方法

投稿記事の作成方法

アプリを開くと表示されるマイサイトの下の方にある+マークをタップして、「ブログ投稿」をタップします。

タイトルや本文を入力するところが表示されます。ブロックエディタと同じような感覚で操作できます。

+マークをタップすると追加できるブロックが表示されます。
基本的な使い方としては、追加したいものををタップして選び、ページを構成していくようになっています。簡単ですね!

画像の追加方法

画像をページに追加してみましょう。
+マークから「画像」をタップします。保存場所が表示されるので、追加したい画像が入っている場所を選んでください。

次に画像も選択すると画像が挿入されます。

画像の編集方法

アプリ上で簡単な画像の加工もできます!

編集したい画像上のをタップして「Edit」を選択。

画像上に文字を書いたり、フィルターをかけることや画像のトリミング切り抜きや回転ができるようになっています。

既存の投稿記事の編集方法

編集方法も基本的には作成方法と同じです!
マイサイトから”ブログ投稿”をタップすると、公開済みの記事一覧が表示されます。
編集したい記事をタップして、編集画面に入りましょう。
テーマ独自の機能は”非サポート”と表示されパソコンの表示とは違う見た目になっています。
スマホアプリではテーマ独自の機能は表示できないということなので、ビックリしないでくださいね。

編集した投稿記事の保存方法

編集画面右上のマークをタップすると

  • 下書きとして保存
  • HTMLモードに切り替え
  • プレビュー投稿設定
  • 編集を継続

から選べるので、目的のものを選びましょう。

このまま投稿する場合は、投稿設定を選ぶとカテゴリーや投稿日時などを指定できます!

サイトのページ追加、既存ページを編集する方法

追加ページ作成方法

マイサイトから+マークをタップして、「サイトページ」を選択してください。

レイアウトが選べるようになっていて、作成前にプレビューもできますます。
もちろんレイアウトを使わずにページを作成することもできます。その場合は一番下の空のページを作成を選んでくださいね。

試しにリンク一覧が作成できるレイアウトを選んで編集してみます。
「マイ・リンク」をタップして選択し、ページを作成に進んでいきましょう。

文字が入っているところをタップすることで、編集ができるようになっています。公開方法は、投稿記事と同じ方法です。

既存ページの編集方法

マイサイトから”ページ”をタップすると、公開済みの固定ページ一覧が表示されます。
その他の操作方法は、投稿記事の編集方法と同じです。

メディアの追加・削除方法

メディアの追加方法

マイサイトから「メディア」をタップするとメディア一覧の画面になります。
右上の+マークを選択すると画像の保存場所が選べるようになるので、追加したい画像をタップしましょう。

マイサイトから”ページ”をタップすると、公開済みの固定ページ一覧が表示されます。
その他の操作方法は、投稿記事の編集方法と同じです。

メディアの削除方法

マイサイトから「メディア」をタップするとメディア一覧の画面になります。
右上の「編集」を選択すると画像の保存場所が選べるようになるので、削除したい画像をタップしましょう。
その後右上の「ゴミ箱」をタップで削除完了です。

コメント管理方法

スマホアプリからコメントの承認や返信ができます。
コメントをタップするとコメント一覧が表示されますので、対応する操作を選んでください。
下記の操作ができるようになっています。

  • 承認する場合
    → ”承認する”をタップ
  • スパムコメントの場合
    → ”スパム”か”ゴミ箱”をタップ
  • 返信する場合
    → 画面下の”コメントする”の入力フォームをタップし、文章を入力

プラグインは追加できる?

以前はプラグインの追加などはスマホアプリではできなかったのですが、現在はできるようになっています!
マイサイトから”プラグイン”を選択すると、インストール済みのプラグインやおすすめのプラグインが表示されます。

プラグインの追加方法

プラグインを追加するには、追加したいプラグインを選んで”インストール”をタップするだけ!
追加されたプラグインはインストール済みプラグインの一覧に入ります。

プラグインの削除方法

削除したい場合は、インストール済みのプラグインの中から削除したいプラグインを選択して”プラグインの削除”をタップするだけです。

オススメの使い方

機能的な部分でできること、できないことを踏まえて、WordPress公式スマホアプリのオススメの使い方は、パソコンとスマホの二刀流で使うことです。

下書きをスマホでしておく

外出時やスキマ時間を使ってブログや固定ページの文章を入力して、下書き保存しておく

清書はパソコンでする

下書き保存しておいたものをパソコンを使える時にフォントや段落などの体裁を整える

パソコンとスマホの二刀流で使うことができれば、スキマ時間も有効に活用できるのでオススメです!

まとめ

今回はWordPress公式アプリでできること&できないこと、使い方などについて説明しました。

Wifiがない場所でも、スマホアプリなら4Gや5Gを利用してアプリを起動することができますね。

スマホアプリで使える機能は限られていますが、外出先や通勤電車の中でブログに書きたいことがパッと浮かんだ時、忘れてしまう前にスマホで記事を書けるのはとても便利です。

 

仕事の休憩時間や通勤時間など、場所も時間を選ばないWordPress公式アプリをご自分に合った方法で、上手に活用してみてくださいね!

ホームページについてのお悩み
はありませんか?

  • 信頼感を持ってもらえるようにホームページが必要だと感じている
  • ホームページを自分で作ってみたけど、難してくて途中で手が止まってしまった
  • 制作会社に依頼したら、見積もりが高額すぎて断念した
  • SSL化のやり方がわからない

kuuma designに
ご相談ください

kuuma designでは、お客さまのお悩みやご要望をしっかりとヒアリングし、お一人お一人に合ったご提案を心掛けております。
ホームページを作ったことのない方、パソコンが苦手な方も、丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。

ホームページのリニューアルもお受けしております。

ホームページ制作ついてお悩みがありましたら、お気軽に無料相談をご利用ください。